このホームベーカリーが唯一無添加の米粉パンが焼けるのです。そしてIHです。
【材料】
○ミズホノチカラ米粉250g
(レシピはリ・ファリーヌ)
○水 200ml
●甜菜糖 24g
●塩 4g
●米油 4g
●サフ金 3.5g
●サフ赤 1g
まず機械的にパナソニックと違うのは、メニューを選んでスタートを押しても終了時間がでない事です。
9時32分開始ボタン押しましたがそのまま現時間が表示されています。
ブラックライト高級感あっていいです。そしてパナソニックより見やすいですが、焼き上がり時間が表示されるのは便利だと再確認。その表示された時間で今日は作れないなとか予約で朝の焼き上がりにしようかなと考えられます。
『こね』途中で撮りましたが40何分のその時の時刻が表示です。
パナソニックの様に何時に終わるか表示されるされるととても便利だと思います。それが当たり前だと思っていたので始めた時間とかかる時間を考えて作らないとダメです。
工程の違いはパナソニックは先に粉を入れてから最後に水を入れますかまタイガーはまず水を入れます。その後は同じ様に粉を山にして入れます。
●黒丸は開始から21分後に『手作業♪』のブザーが鳴りますのでその時に入れます。これも驚きでしたが無添加グルテンフリーパンはイーストケースを使わずに手作業で入れます。なのでこのオートメニューは予約が出来ません。
その後はゴムベラでパンケースや羽根に付いた粉を取りイーストなどを混ぜます。
よく混ぜた方が良さそうなのできちんと混ぜました。
その後また『こね』が始まり、
発酵です。
少しぶくぶくしています。
23分後かなり膨らんで来ました。
手間がかかりそうな無添加グルテンフリーパンですが調理時間は2時間です。気になったのは砂糖の量とイーストの量ですね。まずはレシピ通り焼いてみましたが改良できるかな?と考えています。グルテンフリーですが糖質がかなりあるのではないかと思います。米粉ですから粉自体も糖質があります。
砂糖の量がおうち乃が美並です。なので今回乃が美用に買っていたサフ金の残り全部使いました。足りない分をサフ赤で。
グルテンフリーで糖質制限まで完璧にするのは普通の食生活では無理ですから程々にに気をつけると言うくらいにしておかないと。
過ぎたるは及ばざるが如しです。
おっ、ファンと音が聞こえて来ました。
残り時間を表示しています。
『焼き』に入るとカウントダウンを始める様です。開けたいけど我慢。
うまく焼けるかなぁー。
IHなので一気に焼き上げる事で発酵した生地をしぼめる事なく出来上がる訳です。
焼き上がり。
9時32分から焼きましたので丁度2時間です。
蓋を開けてみると、
お、少し溢れてる!?
もっと上に伸びると思ってましたが、サフ金がダメだったかなぁー。発酵力か強かったかも。
スルッと出てました。
高さは結構出ました。
10〜15cmと説明書にはありましたから。
端っこ折って、ちぎってではなく文字通り折って食べてみました。サクサクお煎餅とクッキーの間みたい。香ばしくて美味しい。
ぺったんこ。
でもサンドイッチにするには丁度角食パンになりました。スライスは完全に冷めてからなので明日の朝にします。
とりあえずどうなんでしょう?
成功なのか失敗なのか?今度はサフ赤で4.5gもしくは金の場合は3gに減らして焼いてみます。
【後片付け】
イーストケースは使いませんでしたが、これは外れますが水洗いはできないようです。
パンケースもそこの部分は水に浸けてはいけないそうです。
パナソニックは気にせず洗ってましたので結構気を使います。