強力粉がないのでストックにあった米粉を使って久しぶりにタイガーIHホームベーカリーKBD-Xで無添加米粉パンを焼きました、
この米粉パン一応品種だけは推奨のみずほのちからでした。
【材料】
水220g
米粉250g
A.(以下の材料)
砂糖24g
塩4g
米油4g
ドライイースト4.5g
まず、大失敗は材料を全部入れてしまいました……。
本来はまず水と米粉を入れて混ぜ合わせお知らせ音が鳴ったらAを入れなければなりませんでした。途中開けてみると上手く発酵していたので工程なんて関係ないんじゃない?!と思いましたが焼き上がりがこれ。
はい、ぺったんこ。
焼き直します。粉がタイガーの規格と違うのか?工程がきちんとしなかったのが悪いのか?さぁーどっだったでしょうか?!
チーン……
左が後から工程通り焼いたパン。ほんの少し高さでました。多分製パン用で売っているミズホノチカラとは違うのだと思います。富沢商店で買ったミズホノチカラではちゃんと焼けましたので。以前焼いたのがこちら↓
カット面↓
キメが揃ってます。遠い記憶でも小麦粉のパンとは違いましたがアレルギーがあるならこのパンてでも十分食パンを食べている満足感ありましたのでパンぽさがちゃんとありました。
さて、今回はこちら↓
一応中はパンになってましたけどちょっと詰まった感じです。ふんわり感はありません。
前回無添加米粉パンを作った時に感じたのは翌日まではどうにか焼かずともたべられすがそれ以降はパンが硬くなります。お米なので冷やご飯が硬くなるのと同じ原理だと思いますがそうなるとサンドイッチにするのがとても難しいのです。冷凍保存すると自然解凍でも元の柔らかさにはなりませんのでトーストするなら問題ないと思いますがサンドイッチにする場合はパンが崩れる可能性があります。朝ですので自然解凍で試してみる時間がなく、ミーレのスチームクッカーで蒸しました。そうするとふるふるに柔らかくなります。それでご飯のおかずを挟んでビタントニオのグードでホットサンドイッチに。でも羽根の所やトップの部分は生地が割れてしまいます。挟みにくい。しかもサイズが半分なのでサンドイッチにするのがとても大変。昨日はお弁当につくねとネギ、牛肉の時雨炊きをはざましたが上のパンはずれるは下は亀裂が入って具が漏れるはで映えどころかお見せするに忍びないので載せられませんでした。
今回膨らまなかったのもあってパンではありますがお餅みたいなパンですので釜揚げしらすとネギ(下)と手作りマヨネーズを和えたものと目玉焼きとしめじ入りミートソース(上)。二種類同時焼。並べて焼くと丁度角食パン1枚分のサイズ。
中見えません…括弧で上下書いても意味なしですが。ご飯だけあってこう言う具材合いますねー。とにかく消費ないと次のパン焼けません。相方は米粉パンとは気付かずもっちりしていて味わい深いパンだと言ってました。ならよかった。腹持ちはどうなんだろう?普通のパンよりお腹空き辛そうですね。