アウトレットで端切れが売っていたので買ってしまいました。サイズも測らずなんとなく良いんじゃないかなくらいで。玄関側のカーテンがかなり汚くなっていたので玄関のモルタル地の色に合いそうなAINA アイナ、素材は麻です。
サイズの150cm幅で1299円/mこちらはアウトレットで980円でした。IKEAファミリーメンバーは5%オフなので931円です。厚地ですが多少の透け感もありますが(IKEAホームページより)
今までずっと白のシフォン生地でしたのていつも光が入っていました↓
今回カーテンを変える事で思いの外凄く暗くなりました。実際ドアを開けると全体的に暗いです。
裏に白い生地(下で書きます)縫ったので上のグレーをめくっておけば同じ明るさになります。
相方はこの引き戸をガラスではなく木にすれば良かったと思っている様です。廊下の光が入り引き戸が閉まっていてもガラスなので外と中が通々な感じがしてしまうため、部屋にいながら部屋感がない「全部続き」の様だからだそうです。相方は基本的に1LDKの様な1部屋は好きではなくて部屋は部屋として区切られているのが好きなんです。でもうちの様な50平米で角部屋でもないと部屋を区切ってしまうと全てが狭くなってしまいます。確かに入ったベランダみたいな。そしてキッチンだけやたらデカいと言う😅今回衝動買いした布で暗くなった事で外と中が区切られた様になりました。区切られてるのは洗面所だけです。
もう一つはこれ。SKUGGBRÄCKA スクッグブレッカ150cm幅で999円/mです。
結構大胆な柄の生地です。アウトレットで1398円、IKEAファミリーメンバーはアウトレット品は5%オフなので1328円でした。長さが2mでしたので670円お得。ウォーキングクロゼットの入り口のカーテンにしました。突っ張り棒で吊るしてあるだけ。
しかも寸足らずですがかなりしっかりとした重めの生地ですのでこれぐらいの長さで良かったです。存在感あります。
あとどうしても可愛くて買っちゃった300円だったから許してと言う事でこれ。BERTA RUTA ベルタ ルータこちらも同じく150cm幅で1299円/mでも幅も60cm 程しかないのでかなり安くなってました。
イタリアンレストランのテーブルクロスみたい。でもイタリア人の知人に聞いたらイタリアのレストランにはこの手のチェックのテーブルクロスしないんですって。
今そのまま仕切りカーテンの隙間を埋めるのに下げています。
今回アウトレットで見向きもしなかった端切れに目がいったのはカーテンを作ろうと思ったからです。ハトメを買ったり色々しましたが結局アルミの洗濯バサミで挟んでとりあえず終了させました。
普通の綿の白い布。DITTE ディッテ、140cm幅、399円/mです。2600円分買ってfixのところに下げて余った布は玄関のグレーの麻の裏に縫いました。
元々fixのところにあった白いカーテンを間仕切りのカーテンにしました。上がリボンなので簡単に取り付けができたからです。それはまたこれから少しずつアップする「リノベーション箇所」の記事でお話しします。