Cucina Abitabile 〜キッチンに住む〜

クチーナ アビタビレ。それは居住可能なキッチンの意。

太田ベーカリー 馬喰横山

馬喰横山は最近ではビーバーブレッドが有名なパン屋さんの一つです。今日は馬喰横山に用事があったので単価がちょっと高いのですがビーバーブレッドへ行こうなと考えていると遠くの方に何やらレトロなロゴが目に入った。ビーバー返上で吸い込まれるように昭和レトロへ。

f:id:cucinabitabile:20210414133638j:image

昼過ぎに伺ったので種類はまばらでした。
f:id:cucinabitabile:20210414133618j:image

今回昼食後に買ったので全て甘いパンのみ。右からとびっきりメロンパン203円、ミルクフランス173円、チーズタルト257円、カプチーノチーズケーキ220円です。

f:id:cucinabitabile:20210414161825j:image

4番人気のメロンパンはそれほど大きくない、中に何かサンドされているわけでもないのですが街のパン屋さん的には結構高額です。

f:id:cucinabitabile:20210414161836j:image

カットしても普通。食べてみると、

f:id:cucinabitabile:20210414161841j:image

まるでしっとりとしたカステラを食べている様なでもパン。とてもコクがあって美味しいです。ちょっと普通のメロンパンと違う。パサパサしてなくて上のクッキー生地もザクザクでもなくしっとりでもなく。
f:id:cucinabitabile:20210414133644j:image

と、こんなこだわりのあるメロンパンでした。

f:id:cucinabitabile:20210414161905j:image

わぁジャム入ってる。一手間かけてます。
f:id:cucinabitabile:20210414161859j:image

食べてみるとブルーベリージャムでしたが殆ど感じず。その部分だけ食べると分かりますがある事で相まって味に深みが出ますみたいな相乗効果はありませんでした。レモンの酸味がするスタンダードなベイクドチーズケーキでこれ自体は美味しいです。さて、こちら↓は冷蔵庫に入ってました。上のチーズケーキはパンの棚に並んでました。こちらはしっとりレアチーズケーキです。一口目は普通のレアチーズにしか感じませんでしたが味わう事にカプチーノと言うかビターなコーヒー風味を感じます。美味しいです。ベイクドチーズケーキよりサイズが小さいのですがこのサイズこそが美味しく食べ切るサイズの様てます。コーヒーの味が濃い分飽きそうだからです。そのちょうど良いサイズ感です。コーヒーのビターさとクリームチーズの酸味がよく合いました。
f:id:cucinabitabile:20210414161902j:image

8番人気。ピーナッツクリームもありましたが大体ピーナッツクリームは市販(業務用)のものを使っているんじゃないかと思ってしまうのでミルククリームを選びました。なんだか少し透明感のあるクリームがのぞいています。どうだろう?パンはしっかり目。

f:id:cucinabitabile:20210414161948j:image

多分(勝手な判断ですみません)ショートニングと練乳のクリームがしっかりとした食感のコッペパンによく合い美味しかったです。ミルクフランス大好きです。1番好きだったのが今はなき中目黒あったナイーフのミルクフランスです。今よりもっと乳製品が苦手だった私が食べれたミルクフランスでした。フランスパンで早く太田ベーカリーの様に引のあるしっかりした食感のコッペパンみたいな感じです。(なんだか世田谷の若林に出店したみたい!)もう一つ好きなのは麻布十番にあるポワンタージュのものです。こちらはフランスパンですが上顎に刺さる事なく程よい硬さと引きで美味しく食べられます。思わず入った昭和レトロのパン屋さん。美味しい発見がありました。