家に買ったままのRaw Cacao Butterがあって気になっていたのでなんとなく開封して刻んでしまったらチョコレートを作る羽目になりました。2時間くらいかかっちゃって。
刻んだ側からチョコレートの香りがします。柔らかいので簡単に刻めます。一応テンパリングしようと思い、でもミーレのスチームクッカーでチョコレート溶かすと言うのが説明書にも載っていたし、温度設定もできるのでちょっとやってみました。
色付けしたりするためのパウダー(ターメリック、モリンガパウダー、ピーナッツパウダー、カシューナッツパウダールクマパウダーなど)やらも用意して、
45°以下にしたカカオバターに生カカオパウダーを入れて27°に下げて31°に上げるなどテンパリング作業をして色付けになるのをカカオバターとメープルだけの液体甘味料を、ダークチョコレートは羅漢果の粉末甘味料で作り色の方を型に入れ固めたらダークチョコレートを後から入れ合体させました。
上の部分のはミーレの温度設定が悪かったので50°位上がってしまったカカオバターにカシューナッツパウダーにはイヌリンの粉末が入っていたのが悪かったのかちょっと分裂気味になりソフトな感じになってしまいました。やはり乳化剤の大豆レシチンが必要なのかな。ダークチョコレート部分は温度もある程度正確にテンパリングしたのでおいしかったです。なによりも甘味料を選べるのと甘さの調整が出来るのが手作りの嬉しいところです。Rawと言うのもいいですね。もたれない感じがします。ダークチョコレートが余ったので相方が道の駅で買って来てくれたシャインマスカットにかけてみました。1380円とシャインマスカットにしてはお安いですが、私はこの値段でも恐ろしくて手が出せません。←だろうと思って買って来てくれたみたいです。
贅沢。
相方の朝食のヨーグルトにチョコがけもトッピングしました。。。変わり種だけどやっぱりフルーツはそのままが美味しいかなぁー。