Cucina Abitabile 〜キッチンに住む〜

クチーナ アビタビレ。それは居住可能なキッチンの意。

臥龍梅 がりゅうばい 純米吟醸 直汲み生貯蔵原酒

今日、飲んだ日本酒。

品名:臥龍純米吟醸 直汲み生貯蔵原酒
(”がりゅうばい”と呼ぶそうです) 
造り手:三和酒造
原料米:山田錦(と思われます。確かな情報は見つけられず)
精米歩合:60%
日本酒度:情報無
アルコール度:16%
県:静岡
価格:1650円(税込)

臥竜梅、これ、ちゃんと書いてあっても読めないのに、ラベルのデザインだけで見たら、美しい習字の絵にしか見えません(汗
ラベル左下に臥竜梅と書いてありますがこの字でさえ、その字に見えませんでしたよ〜

日本酒は基本的に関東から東北近郊の酒造メーカーのものを飲む機会が多いのですが、今回は静岡です。
しかし本当に日本酒は裾野が広いですよね。日本酒を作ってない県などあるのでしょうか。沖縄でもつくっているのですかね。今度調べてみたいと思います。


今回は生貯蔵酒。貯蔵前のみに火入れするタイプですね。そして原酒。
最近は、生酒が多く店頭にならんでますよね。普通に冷蔵技術が発達しているので火入せず原酒で流通させる事が可能になっている事なのでしょうか。もちろん火入れしない酒が優れているわけでもなく、好みによると思いますが、何か”生”と書いていると夏に合いそうな気になります。ただ今回は生貯蔵なので一回は火入れがされているタイプ。安定した品質と生の特徴を合わせ込んだイメージです。


味はどうでしょうか。

すこーしだけ黄色がかってますが、すっきりとした透明感のある色。

香りは強くなく吟醸感もあまり感じなかったが、飲み口は結構どっしり。純米らしいしっかりとした骨格に原酒の強さもあいまって、口に含んだ瞬間から”どん”と感じる重さがあった。どちかというと甘めなアッタクだが、余韻にはドライに変わっていくような変化のある味わいで飲み飽きない。なので料理と合わせても馴染みがありもちろん負ける事もないが、原酒ゆえのアルコール度数の高さがスイスイというよりゆっくりじっくり、酒と向き合いながら飲む酒のように感じた。

香りより味わいに特徴があるしっかりとした日本酒でした。
ご馳走様でした。