東京のスーパーで見つけました!五木の棒ラーメン。しかも糖質制限ラーメンです。
とってもあっさり。胃もたれしないし罪悪感が少ない。
同じスーパーで同時にかったとんこつも。
豚骨だけどやはりあっさり。どちらかと言えばあっさりし過ぎて物足りない感じ。
醤油のほうが好きでした。
うますぱ。うまいすぱいすと言うところからのネーミングなのでしょうか?調べればわかると思いますが大丈夫です、とりあえず。でも気になってこれも買ってきてもらいました。スパイスソルトと思うと価格も高いと感じます。ちなみに699円は税抜価格。なぜ税込金額を記載しなければならなくなったのに税抜を大きかったり赤字するんでしょうね。結局税込価格で買わないといけないので本当に紛らわしい。売る側の気持ちは分かりますが、安く見せようと言う姑息な技はやめてほしいです。クレイジーソルトさえも高いと一度くらいしか買ったことがありません。
何にでもつかえるみたいなので手羽にかけて焼いてみました。
結構たっぷり。
食べてみると、美味しい!なんかちょっとケンタッキーな感じ。ガーリックが効いているからかな。その他色んなハーブが絶妙です。入っているハーブはチベット産湖塩、胡椒、レッドベルペッパー、醤油、プライドガーリック、ガーリック粉末、バジル、パプリカ、コリアンダー、グリーンベルペッパー、パセリ、唐辛子、オニオン粉末、オレガノ、マジョラム、調味料(アミノ酸等)でした。アミノ酸等は最後なので仕方ないけどもし入れなかったら味変わるのかな?こんなに入って調合してるすごいスパイスソルト。美味しいです!
最近なんにでもかけてます。
出張で山形に行った相方が買ってきてくれたお土産、棒ラーメン!気がつけば棒ラーメンの大ファンになっていました。とにかく東京ではあまり棒ラーメンは主流ではなくスーパー、コンビニなどで購入できたとしても東京のものではなくマルタイのスタンダードのもの一択です。今回はこの3つです。いしぐろと言うメーカー。初!まずは辛子味噌。私はラーメンの中で味噌ラーメンが1番最後に選ぶ種類です。醤油、塩、味噌です。辛みがあるので普通の味噌ではなくさらにコッテリらしいので普通の味噌よりは好きかもしれないです。
説明にあるように乾燥麺の形状は初めてです。
確かにウェーブがついています。
コッテリとありましたがスープ自体はドロっとせずサラッとした仕上がり。
色味も味噌って感じではないのですが味噌すごく感じます。ほんのりとした辛さがアクセントでおいしいです。もちろん麺もツルツルでコシがあって美味しい。
お次は醤油味。昔懐かしいというフレーズは大好きな支那そば風でしょうか?写真だけでも美味しそう。しなちくにのりいいですねぇ〜支那そば好きな私にとっては期待大!
スープは粉(かくし味)と液体の2種類。
あっさりしているけど後味にこくがある澄んだスープにやっぱりツルツルの麺。
最後は冷たいラーメン。冷たいラーメンって美味しいのかな?なんか物足りないんじゃないかなと思います。
サラダみたいな具ですがこれがとっても合いました。美味しいのかと思いましたが思わずスープ飲んじゃうくらいあっさりですがコクがありました。
冷たいラーメンは意外でした。冷やし中華ではなく冷やしラーメン。また食べたくなるようなラーメンでした。
ここは武者がえした特製陣太鼓が有名です。武者がえしはパイ生地に餡が包まれています。これもお土産にあったので少し焼いてパイ生地をサクサクにして食べました。どうやらお店でそうやって売ってたらしくうちでもやってみました。サクサクのパイ生地が先に味わうので最初餡の味が全くしなかったのですが、食べ進めると甘い餡の味がやって来ます。焼かない方が一体感があるのかも知れませんが香ばしいパイ生地は美味しいですのでこの食べ方もありでした。次はこれ肥後五十四万石。
薄い求肥で餡を包んだお饅頭を薄焼きの種に挟んだ和菓子。
求肥の周りにグラニュー糖がまぶされてきてそれがアクセントになります。てっきりお菓子用のオブラートの粉だと思いましたが説明でグラニュー糖になっていたのですがさほど甘さを感じず上品なお味です。
美味しかったです。
今回、調べなければ知らなかった隠れた名品。スイス洋菓子店のリキュールマロン。このぎんがみで包んであるのがなんともレトロで素敵。
後ろに原材料のシール付き。これもまたグリーンなのもいいですね。
中を開けるとマリトッソォ風にバタークリームが入っています。
つぶつぶに見えるのが渋皮栗。
ヒタヒタにアルコールにつかったスポンジケーキはみっちりと詰まった感じなのですが、食べると口の中で解けます。よくあるアルコールが浸っているパウンドケーキのグワっとくるアルコールは感じずほんのり風味を感じる程度。
そしてそれ故に濃厚なバタークリームはとってもあっさりした味になります。粒々はふんだんに入っていますがそんなに栗の主張はありません。気がつけば食べ終わってしまったと言う感じでした。なんか分からないけどまた食べたいかも。あ、でも400円くらいしますので結構高いです。
相方が仕事で熊本へ行く事になったので、スーパーで売っているものを中心に買って来てもらいました。熊本といえば五木の棒ラーメン!本場です。スーパーでもほぼ五木です。
すごい!羨ましいー。同じ日本なのに食って違うんですね。あとは生麺も気になったので探しに行ってもらいました。
1番気になっていたのはナポリタンです。
あったー。熊本のソールフードみたいで楽しみ。あとは、スパイスのラックへ行ったので
送ってもらった画像で気になったのが、この二つ。
うますばわと
ふー塩
どんな味がするのか楽しみ。あとは販売元は兵庫県の会社でしたがなんだか初めてみたのでこの海苔の佃煮も。
瓶のオリジナルを買ってきてもらいました。
全貌は!?
どーん‼️少しずつ食べてアップします。