Cucina Abitabile 〜キッチンに住む〜

クチーナ アビタビレ。それは居住可能なキッチンの意。

久しぶりのご飯のお弁当 曲げわっぱ

柴田慶信商店の曲げわっぱ、つくしです。

f:id:cucinabitabile:20210318130122j:image

二段弁当箱で食べ終わると上の段をひっくり返しコンパクトにして持って帰れます。

f:id:cucinabitabile:20210318130131j:image

下の段だけでも単体で使いたかったので別に蓋を注文しました。右が上だけ。左別注した上蓋を被せた下の段。

f:id:cucinabitabile:20210318130146j:image

でも小判弁当(小)を持っているのでほぼ同じサイズでつくし弁当下の段だけではあまり使ってないです。

f:id:cucinabitabile:20210318130247j:image

左つくし下の段に別注蓋、右小判弁当(小)
f:id:cucinabitabile:20210318130240j:image

左の作りの方が少しふっくらした感じ。

f:id:cucinabitabile:20210318130244j:image

開けると多少の違いがありますがほぼ同じなのでどちらかあればいいかも。鶏肉のハンバーグ、卵焼き、ほうれん草のおひたし、ソーセージのおでん種、ブロッコリーとプチトマト。全部あり合わせですが。

f:id:cucinabitabile:20210313175947j:image

下の段はのり弁。鰹節とお醤油を混ぜたおかかが海苔の下にあります。海苔を二段にしました。ご飯はもち麦ごはん。
f:id:cucinabitabile:20210313175943j:image

残り物でもあり合わせでもお弁当は美味しい。

けむらん亭 焼き芋

焼き芋の季節も終わりですが、最後にけむらん亭で作る焼き芋。

f:id:cucinabitabile:20210317194046j:image

先日行った道の駅紅小町の里で買った上シルスイートと下ベニコマチ。

f:id:cucinabitabile:20210317194134j:image

まずは洗ってアルミホイルに包みます。

f:id:cucinabitabile:20210317194650j:image

まずは焼き芋モード中、焼き終わったら弱にしてさらに継続して焼きます。

f:id:cucinabitabile:20210317194621j:image

シルクスイート、下ベニコマチ。シルクスイートはかなりしっとりねっとり系です。ベニコマチはほっくりしてます。焼き芋にするとベニコマチのほっくりが焼き芋らしいかな。

蜜がたっぷりとした焼き芋になります。

 

 

マルタイラーメン 棒ラーメン

初心に戻って東京でもスーパーで買える棒ラーメン

f:id:cucinabitabile:20210316105050j:image

久しぶりに食べました。生きくらげともやし卵炒めに手作り鶏むねハム。
f:id:cucinabitabile:20210316105047j:image

麺が生麺の様においしかったです。やっぱり棒ラーメンって麺が美味しい。スープは粉末と調味油が入っていました。本場九州の棒ラーメンを食べ続けているので比べてみるとちょっと即席ラーメンのスープ感がありましたが、値段と作りやすさを考えるとあっさりとした醤油味、関東のラーメンとは違うこのなんとも言えない感じおいしかったです。
f:id:cucinabitabile:20210316105054j:image

ピカール ミニクロワッサン

ピカールの中で1番人気という事で買ってみました。今回買ったのはミニクロワッサンです。10個入りで580円税抜き。

f:id:cucinabitabile:20210314125528j:image

凍ったまま180度のオーブンで18分。2個焼くだけのためにオーブン予熱するのはもったいなかったのでパナソニックのけむらん亭で220度15分設定で焼きました。

f:id:cucinabitabile:20210313171242j:image

途中経過。けむらん亭は高さがないので上の部分焦げない様にアルミホイルを被せます。
f:id:cucinabitabile:20210313171245j:image

2分減らして13分で焼き上がり。説明書きにあったので10分冷ましてから食べます。
f:id:cucinabitabile:20210313171252j:image

↓このサイズがこの大きさになりました!結構膨らんで普通サイズのクロワッサン、私はミニで十分なサイズでした。
f:id:cucinabitabile:20210313171249j:image

外はサクッと中はふんわり。
f:id:cucinabitabile:20210313171238j:image

フランスのAOP認証発酵バターを24%使用したクロワッサン。

まぁ他にも多少入ってました。

f:id:cucinabitabile:20210314125519j:image

バター臭さがなく意外にあっさりとした味です。家で焼きたてサクフワのクロワッサンを食べられるのは嬉しい♡

恋する豚研究所 あらびきソーセージ

道の駅くりもとの近くに恋する豚研究所がありました。ソーセージ買ってみました。化学調味料不使用。

f:id:cucinabitabile:20210228203412j:image

でも添加物入ってます。せめて発色剤は入れない様にできないのかなぁとは思いました。
f:id:cucinabitabile:20210228203415j:image

キャベツの千切りを敷いて粒マスタードを乗せてその上にソーセージ。ミーレスチームクッカーで蒸しました。
f:id:cucinabitabile:20210228203418j:image

一口食べると、ん?魚肉ソーセージの味が??食べ進めるとシャウエッセンや香薫みたいないかにもソーセージですと言う味ではなく素材の味がしてきました。でもまた買うかと言うと買わないかな。これなら高くてあまり買えませんが東金の完全無添加のソーセージの方が断然美味しい。

ラ・レセルヴ・グローヴァー (Grover Vineyards La Réserve Rouge)

今回飲んだワイン


品名:ラ・レセルヴ・グローヴァー(RIVER BANK ESTATE Sauvignon Blanc)
国:インド
生産者:グローヴァーザンパヴィンヤーズ(Grover Zampa Vineyards)
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン/シラーズ
価格:1698円
ヴィンテージ:2017年

初インドワイン!
蔵前にあるインド食材専門店でワインが販売されているのを見かけ、気にはなっていたもののやはりインドとワインがどうしても結び付かず躊躇してましたが、意を決して(というほどの事でもない??)ついに購入。スタンダードクラスとレゼルバが置いていてラベルが高級感を醸し出していたので、ちょっと高かったがレゼルバをチョイス。

f:id:cucinabitabile:20210227174507j:plain
f:id:cucinabitabile:20210227174514j:plain
(コルクは圧縮タイプ)

色 全体的にしっかりとしたルビー色、エッジにわずかーに、レンガ色もあるかな。

f:id:cucinabitabile:20210227174518j:plain
香り ブラックチェリー、もしくはそれを煮詰めた感じ。青草的爽やかさもありながら黒胡椒、アニス、少し腐葉土のような土っぽさもあり、タンスの奥のかびっぽさがリゼルバなのかなぁ、と。

味わい アタックから滑らかでスムーズに喉を通過する。ほんとに煮詰めチェリー系の果実味を舌に残しながら、アルコールの強さがワインの厚みを与えてくれる。渋みは思った程強くは無いが余韻は酸味を中心に長く残る。
期待していたより熟成感もあり、初めてインドワインを飲んだが、脱帽。変にボルドーワイン買うよりリスクは低いかも。今度はスタンダードクラスも試してみよう。やっぱりデイリーに飲むにはこの金額はちょっと高いので。

いずれにしても御馳走様でした。

酸味 4/5点
渋み 3.5/5点
果実味 3.5/5点
ボリューム感 4/5点

1K イチケイ good neighbors POTATO & CAFE

恋する豚研究所の敷地内にあるカフェ併設のスイートポテトのお店。この日は2種類のさつまいもスイートポテトが売っていたので買ってみました。各260円税抜き。ベニアズマとベニコマチ。このベニコマチはこの道の駅の特産品です。ここにしか売ってない品種です。

f:id:cucinabitabile:20210228203503j:image

無添加
f:id:cucinabitabile:20210228203459j:image

比べて食べるとベニアズマはしっとりとして甘みが強め。さてイチオシのベニコマチは?!…もっさりして甘さも少ない。
f:id:cucinabitabile:20210228203454j:image

ベニアズマの方が甘くて美味しい?!家でけむらん亭の焼き芋機能を使って焼き芋をよくつくるので最近思うのは、焼き芋で良くない?って事。十分甘くてしっとり。もしリッチに味わいたいなら生クリームやバターを塗ればもうスイーツです。最近のさつまいもはきっと品種改良やしばらく寝かせてから販売したりで昔よりずっと甘くなっているのかもしれませんねー。