ノアレーズン。
レーズンとクルミだけでなくオレンジピールも入ってました。奇しくも先日志津屋で買ったルヴァンナチューレーヌと同じ内容でしたので食べ比べました。上のアップの志津屋ので下のがチクテです。
色がまず全然違いました。下にあるから影になっているわけではないです。
志津屋のはハードパンの部類ですが比較的柔らかい、いわゆるよくあるドライフルーツのパンです。
そのあとチクテを食べると、口の中にパァーッと花が咲いた様なすごく華やかな香りが広がりました。びっくり⁉️何がそんなに香るのか?オレンジピールやレーズンがとても美味しいのです。私、オレンジピールは得意でないのですがむしろこのパンにはこれが入っているから美味しいって感じです。
これはフルーツ。
かっちかちです。
カットするとクランベリーがたっぷり。ちょっと醤油の様なコク(クランベリーの味が濃い)があります。美味しいですが上のレーズンのパン方が酸味と甘味のコントラストがよく美味しいです。
バケットオリーブ
そんなにたくさんオリーブが入っているわけではないのですがすごくオリーブの味がします。
と言うか食べ進めるとオリーブ入ってます。
グリーンとブラック。
美味しい。でもなんかサロンパスの味がします。メンソールです。塩漬けオリーブから来るメンソール、メンソーレ。バケットの生地を使っているのが分かりませんがもっとソフトで食べやすく目も詰まっています。クラストが揚げパンのようにもっちりサクサク。オリーブおいを塗って焼いているのかもしれません。食べ進めるとサロンパス=オリーブになり気にならなくなりました。うん、これも美味しいです。
ディンケルシード。
最初ひまわりの種かな?と思いましたがサイズ的にかぼちゃの種じゃないかなと食べていましたがよぉーくみると両方?そしてアマニも入ってました。ディンケルは古代小麦スペルド小麦です。一説ではグルテンフリーの人でも食べられる小麦粉とも言われています。なのでなんとなく安心の小麦。食感はハードではなく食べやすい。そしてこのseedsがたまりません。食感も味の変化も沢山の種が噛めば噛むほど味がします。粉の味も他のものより独特です。穀物の甘味と言うか好きな味です。やはり酸味はなくハード系パンですがどれも食べやすい。
残りわずかですがどうかなー。