Cucina Abitabile 〜キッチンに住む〜

クチーナ アビタビレ。それは居住可能なキッチンの意。

シンクから無くしたもの

シンクは憧れの東洋キッチンの3Dシンクの様にしたくて最初打ち合わせの時に伝えました。とにかく好きなことやりたいこと全部言ってくださいと言われていたので大きいシンクに人工大理石かステンレストップ、シンクと天板の継ぎ目なし。継ぎ目があるとそこから黒カビが発生して汚くなるのが目に見えます。

最初は松岡製作所という会社のものを考えていました。ステンレスを溶接して継ぎ目を全て研磨することで継ぎ目をなくす全て手作業の工程のオーダーメイドにするつもりでした。

f:id:cucinabitabile:20190728130524p:image

松岡製作所のシンクは角にアールがなく直角になります。それはプレス加工では無理です。アールがなくなることでスッキリとスタイリッシュな感じになりますが鋭角な四隅に汚れやカビが生える可能性があり掃除は怠れません。

f:id:cucinabitabile:20190728130602p:image

それに一体型の洗剤入れも作れます。4mもあるキッチンでしたのでオールステンレスの継ぎ目なしにすると天板とシンクだけで40万という見積もり出ましたぁー!

却下です。

そのあと来た提案がこの手のタイプのシンクを3つほど。

f:id:cucinabitabile:20190728131244p:image

東洋キッチン系の大きくて四角いシンクを考えてる時のこの提案ですっかりやる気がなくなってしまいました。いきなり顎のリンパが腫れてしまいショックの大きさに自分でも驚きました。もう思っていた3Dキッチンは無理だと感じてでもこのシンクにするなら一体型ではなくてもアンダーシンク

f:id:cucinabitabile:20190728131702j:image

こんな風にうえに乗っかり継ぎ目をコーキングする感じ。もしくは天板が上に乗り

f:id:cucinabitabile:20190728131842j:image

継ぎ目がこんな感じに。

f:id:cucinabitabile:20190728131839j:image

この天板とシンクの継ぎ目がカビそうですが40万は無理なので。この案を打診したら松岡製作所以外で3Dは無理でも2Dで希望に近いシンクができるかもしないと探してもらったのがシゲル工業でした。

f:id:cucinabitabile:20190728133109p:image

シンクのアールはありますがシンクが幅826mm奥行410mm一番大きいタイプで天板と一体化しているものです。レールが上と下についている2Dシンクです。

キッチンの長さが4m近くあるので、

流石に4m継ぎ目なしの天板は無理なので真ん中に継ぎ目ありますが細くて美しいコーキングを施してもらってます。

丁度食洗機の辺りが継ぎ目。

f:id:cucinabitabile:20190728175349j:image

ちなみにステンレスの仕上げはバイブレーション仕上げ。傷が目立ちにくいです。

シンクは広くて使いやすいです。付属品は上の画像と同じまな板、穴開きステンレス板、洗剤入れ3つにしましたがほかにステンレスの天板と洗いカゴもあります。せっかくだから全種類欲しくなってましたがシンクを広く使いたいならちょっと使いづらくなるかなと考えていたところで最近洗剤入れが邪魔になってきました。

f:id:cucinabitabile:20190728133428j:image

これです。

左にも

f:id:cucinabitabile:20190728133611j:image

右にもかけられますが
f:id:cucinabitabile:20190728133613j:image

背の高い洗剤を入れると穴開きステンレス板が天板の端にピタリと収まらずうまく設置できなくなります。

一番上のレールだと洗剤が挟まり、

f:id:cucinabitabile:20190728133803j:image

一番下のレールにすると洗剤入れに当たる。ここで野菜など置いておくてスポンジが当たって清潔じゃない。それにシンクの空いている部分も狭くなる。
f:id:cucinabitabile:20190728133801j:image

洗剤入れがないと

f:id:cucinabitabile:20190728133949j:image

ピタッとスッキリ。

f:id:cucinabitabile:20190728134339j:image

シンクも大きく使えます。

通常このように右側の上段にまな板。設置しますのでやはり洗剤入れは邪魔になりました。

あと洗剤入れを頻繁に洗わないと底のステンレス桟に黒カビが生えてきます。ヌルヌルと汚くてなります。取り外すことにしました。

そして洗剤はここへ。廃盤になりましたがIKEAのGURNDTALです。

f:id:cucinabitabile:20190728134232j:image

スポンジは無印良品のスポンジホルダーを挟んでぶら下げてます。

f:id:cucinabitabile:20190728134310j:image

それと無くしたものは排水口の蓋です。

f:id:cucinabitabile:20190728175514j:image

外しました。もろ受け皿見えてます。

f:id:cucinabitabile:20190730201713j:image

以前は蓋の下にネットをつけ細かい生ゴミを流して3、4日で溜まったゴミを捨てていました。でも蓋の裏、浅型の受け皿がヌルヌルになります。泡の出るキッチンハイターでつけおきしても水で流すだけでは汚れが落ちずスポンジで洗わないとヌルヌルが落ちませんでした。これを洗うのは結構苦痛で見て見ないふり。蓋を開けなければ分からないし汚れていてもゴミ受けの網を取り替えるだけにしてました。

 

それが蓋をとって更にゴミ用の網をつけなくなるとなんとヌルヌルがなくなったんです!流した細かいごみがゴミ受けの皿にあるのが見えるので都度都度捨てる様にすると常にゴミ受け皿はツルツルです。水でさっと流すだけで特別洗剤で洗うことが無くなりました。たまに食洗機で洗うくらいです。汚いものが受け皿に溜まるわけでなく結局食品が落ちているだけなので食洗機にいれても食器と同じです。

蓋をして更にゴミを溜めたままにするのが問題だったんですね。

いきなり受け皿が見えてしまっているので格好悪いですがドロドロヌメヌメカビだらけよりずっと良いです!何ヶ月もこの状態で快適です。もう蓋をしてゴミの網を付けることはしません。

 

テンピ(天火)オーブン

ひっぱりにひっぱった天火オーブン。

ご存知ですか?

私も10年ほど前に知ったんですがガスコンロに乗せて使う箱型鍋と言った感じです。

以前ヨートーテンピオーブンだったと思いますがそれを持っていました。当時使っていたロジェールのガスコンロの五徳に合わず更にホーローのガス台を傷めてしまうのではないかと結局一回も使えないまま売ってしまいました。

最近にわかに私のテンピオーブン心に火がついてしまいました。

テンピオーブンで有名なのがピースとルビーです。昭和を思わせるレトロなデザインが人気の両オーブンなのですが販売終了した商品ですので購入場所はオークションが主でデッドストックの未使用品や状態の良いものは2万から3万円と言う取引になっています。

ピースオーブンは主に赤を基調とし取っ手がプラスチックの黒のツートンカラーです。

まれに白、グリーン、ブルーなどあります。

ルビーオーブンはピースオーブンとは少し異なるデザインで赤に白が入いります。その白が加わることでぐっとレトロ感が増します。

ルビーオーブン欲しいなぁー。

 

いずれの天火オーブンも古い型になると石綿が側面に埋め込まれているようです。

そう石綿と言えばアスベストです。

石綿は保温に優れていたので昭和の家電の中に使われていたものもあったようです。

天火オーブンを探していた時にルビーオーブンに石綿が入っているという事が書かれた通販サイトで見つけて以来心配になりました。

 

まずはピースオーブンを調べ始めたところ、ピースオーブンはある方が㈱吉安(販売製造元)さんに問合せたところ一番人気で市場にもよく出ている851型はアスベスト石綿は使われていない事が分かりました。その他の機種は20年前までなら大丈夫なようでした(この記事が書かれていたのが10年前としたら30年前のものになるかもしれないです。)機種で言うと851型から651型までは使用されていないらしいです。

しかし古い型には石綿がピースでも使われています。そしてルビーオーブンは多分必ず石綿が入っているようである所有者の方がご自身ので石綿を取り耐熱グラスウールを入れて安心して使えるようにしたと言う記事を読みました。

他のウェブショップではカスタム品として石綿を抜いてアルミ板を入れて販売しているところもありました。

自分で解体して石綿は取れるようですがその際に出る埃や取った後の処理が心配になりました。一応危険物になるのでしょうから燃えるごみで出すわけにもいかないだろうし。

 

悶々としながらも石綿が入っていない品番の安いか高くても新品で851型じゃないコンパクトで珍しい型がでるまで気長に探すかと構えていました。

 

先日天板が一枚しか付いていなくて背面に少し凹みがある使用感のあるものをとても安く入手する事ができました!

f:id:cucinabitabile:20190613180325j:image

底の部分はあまりサビもなくなんと3,100円!この値段なら多少汚れても目をつぶります。

もっと汚れていても高いものありますから。

 

ザン!

f:id:cucinabitabile:20190613175908j:image

ピースオーブン751です。

とても軽いです。

コンパクトなのを探していたのはガスコンロに乗るくらいの小さいサイズが良かったのと一段でしか焼かないつもりだったので何枚も天板はいらなかったのでオーブン天板欠品より安く買えたのではないかと思います。

f:id:cucinabitabile:20190613180647j:image

しかも751はガラスに模様があって乙女感一杯です。

f:id:cucinabitabile:20190613180552j:image

分解しようとネジを外したら1つだけ取れなくてネジ山が潰れかけたので解体は出来ませんでしたがこの時点でアスベストの板は入っていない事が確認できました。

ドアの部分と温度計の部分だけ分解。

ドアのバネが完全に錆びていてギーギー言って開閉がしにくなったのでクレ556を吹きかけました。開閉スムーズに。

そして

f:id:cucinabitabile:20190613180707j:image

f:id:cucinabitabile:20190613180713j:image

温度計とエンブレムを拭きガラスを拭いて終了しました。

温度計は水銀です。これもまた昭和ですね。今の子供は水銀の体温計なんて知らないですよね。火力の調節とか大変みたいですがパン焼いてみたいです。

 

ガスオーブンは天然ガスなので水分(ガスは燃えると水蒸気が出る)があるのと火力が強いので生地が乾燥しなくていいと聞きますがファンが回って風が出るのでやはり生地は乾燥します。

でもこのテンピオーブンは直火なのでファンで庫内を温めるわけではありませんから美味しくパンが焼けるなでは?と期待しています。

 

 

菓匠 菊家 水羊羹

先日、紅谷さんで水羊羹を食べて向田邦子も愛したと言う水羊羹を食べたくなりました。

骨董通りの菊家さんへ伺ったら工事中でした。東京ガスからガス管が古くなってるとのことを通達され工事になったそうですが建て直す場合は5mもセットバックしなければならないそうで高いビルに建て直すと女将がおっしゃってました。竣工は来年の9月予定だそうです。

現在仮店舗というか昼のバーを借りて営業されてました。

f:id:cucinabitabile:20190710144953j:image

でも古民家のバーなのでなんだか風情がありました。

f:id:cucinabitabile:20190710145027j:image

バーのカウンターに和菓子の見本が置いてあります。

f:id:cucinabitabile:20190710145111j:image

お目当ての水羊羹390円

黄身しぐれ390円も美味しそうなので買ってみました。

どちらも結構なお値段。紅谷さんのは324円で高いイメージありましたが更に上です。和菓子は高いというイメージは拭えませんねー。生クリームやフルーツ飾り立てられているのに比べると地味な感じだからでしょう。でも質の良い小豆、砂糖、こしあんにするならすごい手間かかりますから水羊羹ってなんの飾りもないですけど高くなってしまうんですね。

さて、こちらの水羊羹も本物の葉です。

さぁーどうでしょう。

f:id:cucinabitabile:20190711090222j:image

f:id:cucinabitabile:20190711090225j:image

うーん、紅谷さんより甘みが強いです。

食感は同じような硬さ。小豆の味がします。

f:id:cucinabitabile:20190711090234j:image

こちらも本物の葉です。

菊家さんのを食べ終わって見て甘さ控えめの紅谷さんの方が好みかもしれません。

 

特製黄味しぐれ 瑞雲

f:id:cucinabitabile:20190712071725j:image

まさに雲と言う感じ。
f:id:cucinabitabile:20190712071731j:image

口に入れるとほどけるように溶けていきます。

甘さは強いですが空気を含むふんわりとした食感のおかげで甘さをそれほど感じません。うわぁ〜美味しい。ホッとする味です。
f:id:cucinabitabile:20190712071728j:image

黄味しぐれは和菓子屋さんでよく買いますが味も食感も含めて菊家さんのようなのは初めて。それにしても水羊羹より黄味しぐれの方が印象的で美味しかった。

さて次はどこの水羊羹にしようか。暫くさまよってみます。糖質制限してるけど。

サンドイッチ食パン:パナソニックホームベーカリーSD-MDX101

サンドイッチ食パンオートコース4です。

今回はコーンミールを配合しました。

f:id:cucinabitabile:20190715211752j:image

コーングリッツより細かいのでグルテンフリーで米粉と合わせてお菓子やパンに使ったりします。これを使ってキャロットケーキを以前はよく焼きました。

f:id:cucinabitabile:20190715211804j:image

【材料】

強力粉(春よ恋)220g

コーンミール30g

スキムミルク6g

バター6g

メープルシロップ8g

塩2.5g

イースト2.8g

水160g


f:id:cucinabitabile:20190715211726j:image

やはりコーンミールを入れたので膨らみが悪く小さい。
f:id:cucinabitabile:20190715211818j:image

結構固め。
f:id:cucinabitabile:20190715211756j:image

かなり過発酵気味。
f:id:cucinabitabile:20190715211800j:image

羽根は簡単に取れました。
f:id:cucinabitabile:20190715211808j:image

比較的目が詰まってます。
f:id:cucinabitabile:20190715211812j:image

サンドイッチにぴったりの仕上がりです。

クラストが硬めでクラムはしっとり。コーンミールのざくっとした食感もいいです。

ほぼ糖類を入れていないのでほとんど甘さを感じませんが食事パンには良いです。特にサンドイッチにするので具材が入りますのでこのくらいの甘さと塩味で良いのではないかな。もしトーストするにしてもバターたっぷりつけて食べるとコーンの香りとバターの塩味で美味しく食べられると思います。

 

気になっているのはイーストの量。

天然酵母に慣れているのでイースト臭がします。スーパーの市販のパンやパン屋さんでも天然酵母のパンを食べていない場合はこのイーストの香りがパンの匂いと言う事なのかもしれませんが少し気になりますし過発酵気味になると言うことはイーストがもっと少なくてもいいと思うので今度は水を冷やさずに常温で更にイーストの量を半分に減らして作ってみます。

パナソニックと悩んだタイガーのKBD-Xは熟成食パンというメニューがあります。勝手な想像ですが少量のイーストで熟成させて焼くパンじゃないかなぁと思います。パナソニックには少量のイーストで長時間発酵と言うコースがないのですが、

もしかして…天然酵母のパンオートコースに少量のイーストを先に入れて作れば熟成パンが作れるかもしれません。

ドライイーストをサフにするか風と光のオーガニックのものにするか。やっぱりイースト臭とか発酵で困っていたサフで作ってみないと実験になりませんね。まずはチャレンジしてみます!

次世代ジュリエッタ 最新レンダリングイメージ

ClubAlfaさんからの、ジュリエッタの記事があったんで、訳してみました。

アルファロメオジュリエッタ。鮮烈の復活デビューからはや10年。日本市場投入からはまだ7年弱ですが、モデルとしてはもう末期さえも超えてますよねぇ。自分の車が型落ちになるのは寂しいですが、このまま安全装備てんこ盛りの他社Cセグとの勝負ではいずれにしてもじり貧ですよね。
現行ジュリエッタは、アルファ信者からすれば、アルファのエンジンではないでしょ?ってとこでしょうけど、このままなくなってほしいブランドではないはずなんで、できれば盛り上がって欲しいですね。

これは、あくまでレンダリング上のイメージ。相変わらずとんがった部分や奇抜さが抜けてしまって、アルファらしいのかなんなのかわかりませんが、ぱっとみは結構かっこいいと思うんですがね。皆さんはどうでしょうか。

Alfa Romeo Giulietta: un nuovo render immagina una futura generazione
(また結構適当に訳してますので、おかしいと思うところがあれば必ず原文にあたってくださいね。)
www.clubalfa.it

アルファロメオジュリエッタ:次期型ジュリエッタの最新レンダリングイメージ

公式なアナウンスを待ちながら、アルフィスタは新しいジュリエッタに望みをつなぎ続ける

f:id:cucinabitabile:20190726164318p:plain

di Davide Raia
16/07/2019, 17:56

今年第一四半期の終わりに2019年モデルを立ち上げた後、アルファロメオジュリエッタは、そのおよそ10年のキャリアを閉じようとしている。かなりの可能性で、アルファロメオは、FCAが生産開始を決定している(少なくとも後1年待つことが必要だろうが)アルファロメのラインナップに加わる予定の新しいC-SUVであるアルファロメー・トナーレから得られるリソース(ほんの少し)を利用したCセグメントの次期型投入についてすぐには実現化するつもりはないと考えている。

そうした中でも、このアルファロメオマークは、そのブランド価値を証明するかの如く世界中の熱烈なファンとデザイナーの関心を引き続けている。近年のモデルとしての停滞時期であるにもかかわらずだ。最近、LP Designの新しいレンダリングが届いた。

f:id:cucinabitabile:20190727071549p:plain

アルファロメオジュリエッタ:我々はレンダリングで満足しなければならないか?

現時点においては、答えはイエスである。アルファロメオは、全く新しいジュリエッタの実現化について一切直接的に認めていない。
過去、新しいジュリエッタが「GIORGIO」ベースの後輪駆動で復活するという事が話題になっていた。しかし、明らかに魅力的なこの計画は、FCAによって結局棚上げされたように思われる。グループとしては、アルファロメオの将来のため、新しいトナーレの立ち上げや、イタリアブランド構築仕上げになるであろう、「再登場」のMiToの種類であるBセグメントのデビューと共に、SUVやクロスオーバーに注力していくだろう。
将来のジュリエッタ実現化の面で唯一の望みは、アルファロメオのEMEAエリア責任者、ロベルタ・ゼルビ氏が以前に、トナーレのプレゼンテーションのほんのわずかな余分の部分で、リリースされるとした場合の可能性のある新しいジュリエッタは、新しいCセグメントSUVから引用されるいくつかのエレメントが採用される、と強調していた点のみである。

新世代ジュリエッタの実現化の可能性という点における更なる詳細については、最もあり得る話はトナーレのデビューを待つ必要がありそうだ、という事である。
CセグメントSUVは、アルファロメオブランドの将来を占う鍵となるモデルであろう。世界全体(ヨーロッパだけでなく)での成功は、テーブルに乗っているカードを全く変える可能性もあるであろうし、ラインナップ拡充の新しいプロセスに向けてアルファロメオを後押しするに違いない。

国際産業 ビッグバーナー スマイル

さて、前回中途半端に紹介した天火オーブン。天火オーブンはガスコンロに乗せて使う原始的なオーブンです。

テンピオーブンでパンは焼きたいけど、ガスコンロが傷むんじゃないか?この疑問が10年以上前に初め天火オーブンを所持していた時から持っていました。テンピオーブンは古い物過ぎて情報もなく誰も教えてくれない。結局恐くて使えないまま最初の天火オーブンは手放しました。

f:id:cucinabitabile:20190701095606j:image

底にこのような穴が開いていてここにコンロの火が当たり熱気が上にあがり庫内の側面を温めて温度が上がっていきます。ただ画像のように底の接地面積が大きく高温になることで輻射熱でガスコンロの下にある電気系統がその熱でダメージにならないか?これを解決する事ができませんでした。

ましてやガゲナウのガスコンロが修理になってしまったら一体いくらになるのか?怖くて想像もできません。

カセットコンロがどうやら良いみたいですがカセットガスボンベが入っているところにテンピオーブンが覆いかぶさるように乗ってしまうと熱くなって爆発するのではないか?とガスコンロが壊れるよりも恐ろしいです。

そこで、皆さんは天火オーブンに何を使っているのか色々検索してみました。

まず普通には都会では難しいですが七輪でした。あまり参考になりません。灯油ストーブこれは冬しか無理です。

次に石油(灯油)コンロ

f:id:cucinabitabile:20190701111817p:image

煮炊き用として販売されています。これが良さそうですが夏にも灯油を買い行かなければならないのとやはりストーブ代わりにもなるので夏はかなり過酷になると想像できます。

あとはSiセンサー導入前のテーブルガスコンロなどでした。その中には通常の小さなカセットコンロ、カセットガスボンベの上にまで天火オーブンが乗っている状態で使っているのもありました。大丈夫なのでしょうか?大抵のテーブルガス台やカセットガスコンロは28cm以下の鍋と書いてありますので大きな天火オーブンは超えてしまいます。

そこで見つけたのが本日のお題のカセットコンロです。

 

アウトドア用のガスコンロでビッグバーナーと言うくらいの最大火力3200カロリーです。天火オーブンで使ってるのをネット上で何件か見かけました。

この鮮やかなグリーンがレトロでかわいいです。グリーンが最も出回っている色ですが他ブルーやホワイトがあるようです。

f:id:cucinabitabile:20190701114132j:image

コンパクトに持ち運び出来る形態なので立てても保管できます。

f:id:cucinabitabile:20190701114144j:image

脚が付いていて高さを出して使うことも出来ます。

f:id:cucinabitabile:20190701114213j:image

蓋をしたまま使わないときはテーブルとしてもキャンプでは重宝するのではないでしょうか?

f:id:cucinabitabile:20190701114224j:image

五徳部分も大きくて安定してます。

f:id:cucinabitabile:20190701114258j:image

残念ながらこちらは通常では流通してていません。

96年製と言う事はわかります。

f:id:cucinabitabile:20190701113955j:image

他の方のブログで普通に現在市販されている安価なカセットガスで使えますとなっていたので私は何の心配もなくオークションで稼働品を購入したのですが、相方は古いものなのでガス漏れで爆発のような事が起こると集合住宅で大変な事になると懸念して散々調べてくれました。

そうするとカセットコンロメーカーは独自の基準で作っていたものを阪神淡路大震災の際に卓上コンロの需要が増大した際、火がつかないという苦情が数多く寄せられこれを受け日本工業規格(JIS)が見直し1998年にボンベの各部の寸法較差を大幅に小さくするよう規格が変更全てのカセットコンロに合うようにしたようです。なのでよくA社のガスコンロにはA社のガスボンベを使うように書かれていますが現在はどのガスボンベも合うようになっているはずです。ただ安全第一を考えるなら推奨品を使うのは間違いないです。

 

そこで国際産業のビッグバーナーですが会社自体倒産しているようで存在しません。

取説では自社のガスコンロを推奨していますがもう売っていません。サイズやガスの成分が分かればとも思いましたがどこを探しても出てきませんでした。98年から統一規格になりましたがこのビッグバーナースマイルは96年製ですので統一規格前という事になります。

 

キャンプや天火オーブンで普通に使っているの方をお見かけしますし今でもオークションなどでは売買が成立していますので普通には使えるだろうという事になりました。せめてちゃんとした日本製のカセットガスを買いました。

f:id:cucinabitabile:20190701113747j:image

イワタニです。

ちゃんと火も付きますしガス漏れはないと思います。使っているときにシューと音がしますがそれはガスがちゃんと出ている(漏れているではなく)という事だと思います。

f:id:cucinabitabile:20190701113758j:image

とりあえずこれで天火オーブン使ってみようと思います。

その前に次回は中途半端のままになっている天火オーブンをご紹介します。

 

おうち乃が美: パナソニックホームベーカリー SD-MDX101

f:id:cucinabitabile:20190714161913j:image

本物は食べた事がないのですが噂の生食パン、乃が美です。

パナソニックSD-MDX101のオートコースのパン・ド・ミーで作れるとの事で生クリームを買って作ってみました。

推奨の粉はイーグルでしたが春よ恋を使いまし た。国産小麦ですがたんぱくが12%あるので膨らみもいいんじゃないかな。以前、はるゆたかの人気が出た頃完売状態が続き後継小麦として出たのがはるゆたかの血統を継いだ春よ恋でした。はるゆたかより扱いやすく釜伸びの良いパンが出来て価格も低かったのですが今はゆめちからの方が人気ですね。もっちりとした食感好きの日本人にウケがいいのかもしれません。

f:id:cucinabitabile:20190714161937j:image

塩は沖縄のぬちまーすが推奨ですが山武の塩を使います。これ結構美味しいです。
f:id:cucinabitabile:20190714161943j:image

そして今回大量の砂糖が投入されているため金サフを使います。イーストでパンを焼く事がなかったので金サフは初めてです。
f:id:cucinabitabile:20190714161940j:image

【材料】

強力粉250g(春よ恋レシピではイーグル)

砂糖35g

塩5g

バター15g

生クリーム40g(乳脂肪分36%レシピでは35%)

水160g

イースト1.4g

焼き色は「淡」を指定。パン・ド・ミーコースは4時間50分。このパナソニックホームベーカリーSD MDX-101渾身のコースだからこそ乃が美の食パンが焼けるらしいのです。他機種で焼く際は水の量を20ml減らすように記載ありました。

 

発酵中に蓋を開けてみると結構ドロドロの生地で鼻ちょうちんみたいにぷぅーって生地が発酵してました。これでこそ柔らかな生の食感が出るのでしょう。
f:id:cucinabitabile:20190714161934j:image

焼けました!

f:id:cucinabitabile:20190714221859j:image

かなり釜伸びしてる!

2分経ってから取り出すと、

f:id:cucinabitabile:20190714221935j:image

あっ、

f:id:cucinabitabile:20190714221943j:image

くっ付いてる。

あんなに膨らんだのに取り出したら萎みました。写真撮るの忘れてしまった。

f:id:cucinabitabile:20190714222040j:image

カットするとちょっと生焼けみたいな感じの部分も。やっぱりイーグルじゃないとダメなんでしょうか。

食べてみると甘さがあります。生クリームのまろやかさもありしっとり。このまま焼かずに食べると美味しいですが菓子パンみたいです。

これが乃が美か?!

とにかく柔らかくて甘くまろやかで、

f:id:cucinabitabile:20190715211932j:image

焼くとまるでデニッシュみたいでした。