次は物件探しです。
リノベーションするにあたってどのような物件がいいのか?
それは、間違いなく「住みたいマンションに住む」ですよね。
当たり前のことに感じられるかもしれませんが、リノベーションをしようがしまいが、それよりも実はもっとも大事なことは、いかに気に入った場所に住むかが、その後の満足度を左右しますので、この回は、物件を探すことにフォーカスを当てたいと思います。
なので、この回の内容は普通に中古物件を探すこととほぼ同じになるかもしれませんが、それでもリノベーションをするにあって気にしないといけないことも少し触れたいと思います。
なのでまずは物件探しです。
(因みにこれは自分たちの経験で書きますので東京のマンション探しがベースになります。)
この回のもっとも大事な点、というより1にも2にもこの言葉につきます。
「不動産に掘り出し物はない!!!」
ということです。これを忘れてしまうと、予想外なケースに遭遇することにもなりかねません。
逆にいえば、これさえ抑えていれば、大きな失敗はする確率はぐっと低くなります。
前回書きましたが、今はほとんどの物件情報がインターネットに出ております。なのでまずはここからはじめます。
しかしその前に、まずは自分が希望する物件の予算と条件を明確にします。
予算は明確だと思いますので、条件ですが、
*絶対に譲れない条件
*なるべく譲りたくない条件
*まぁそうだったらいいな的な条件
こんな感じで大まかに分けるとわかりやすいかも、です。
我が家の場合は、
*絶対に譲りたくない条件、
- 駅から徒歩7分以内
- 40平米以上
- 採光面が北側以外
- 駐車場がある、もしくは徒歩2~3分以内に月極めの駐車場がある。
- 通勤時間はdoor to door で1時間以内
* なるべく譲りたくない条件
- 駅から徒歩5分以内
- 50平米以上
- 採光面が南か東
- スーパーはなるべく近く
- 駐車場は相場より安い
- 管理費・修繕積み立ては合計で最大でも3万円
- 新耐震物件(後ほど説明します)
*まぁそうだったらいいな的な条件
すみません。ありすぎて省略させていただきます。。。。
その条件が定まってきたら、インターネットで条件を少しゆるめに設定して検索すると、駅の人気度によりますが、恐らく条件次第では、かなりの数が出てくると思います。
もしここで気に入った、もしくは少し気になった物件があれば、躊躇なく内見にいくことをお薦めします。買うかどうかもわからないのに?と思うかもしれませんが、関係ありません。見に行くことで「物件探しの勘」みたいなものがでてきます。
もし予算内で気に入った物件があり、どうしてもその物件以外は考えられない!!となってしまったら、その時は、その時です。物件との出会いは一期一会です。もうあらゆるリスクもなんのその、突進むのも人生かもしれません。
しかし、もし少しでも疑念が生じるようであれば、ここからしなければならないことがあります。
それは、「相場感を養う」です。
ではどうやるか?を次で書いてみたいと思います↓
https://cucinaabitabile.hatenablog.com/entry/2019/03/28/143649